運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
21件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2021-06-04 第204回国会 参議院 本会議 第28号

第三に、生活保護利用者医療扶助を利用する際、マイナンバーカードによる資格確認原則とすることです。医療保険におけるオンライン資格確認は任意であり、生活保護利用者にだけ強制し、自己決定を否定することは、権利侵害にほかなりません。  厚労省は、審議の中で、利用者を説得するとしながらも、要件ではないので強制ではないと明言しました。

倉林明子

2021-06-03 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第22号

第三に、生活保護利用者医療扶助を利用する際、マイナンバーカードによる資格確認原則とすることです。  医療保険におけるオンライン資格確認は任意であり、生活保護利用者だけ義務付け、自己決定を否定することは、差別以外の何物でもありません。  厚生労働省審議の中で、利用者を説得するとしながらも、要件ではないので強制ではないと明言いたしました。

倉林明子

2021-05-19 第204回国会 参議院 本会議 第23号

生活保護利用者のうち、マイナンバーカードを既に所有している人の割合をお答えください。  オンラインによる資格確認を受けることができないやむを得ない場合には、医療券による受診も可能とするとしていますが、やむを得ない場合とは何を想定していますか。生活保護利用者が、マイナンバーカードの取得、マイナンバーカードによる資格確認を拒んだ場合、医療券受診できるのですか。  

倉林明子

2021-03-22 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第4号

例えば、生活保護利用者の中で最も割合の高い高齢単身世帯は、七万三千円の基準額が、基準部会の検証結果では七万七千円に増えるはずだったのに、七万千円に減らすよう見直しがなされていると。この下の注二で、この計算は、年齢、世帯人員地域差による影響の調整、つまりゆがみ調整を二分の一とし、平成二十年から二十三年の物価動向を勘案、つまりデフレ調整した場合と説明されています。  

打越さく良

2019-03-14 第198回国会 参議院 厚生労働委員会 第2号

ところが、この基準の大幅な引下げで、生活保護利用者は以前と同じ生活ができなくなっているんですよ。  原告の声を私、相当読ませていただきました。切実ですよ。基準引き下げられて以降、食事の回数を減らしています、大好きな焼き魚は缶詰にしました、お茶は水に変えていますという、節約迫られていますね。

倉林明子

2018-05-31 第196回国会 参議院 厚生労働委員会 第17号

法案に反対する第一の理由は、生活保護利用者にのみ後発医薬品使用原則化することです。  保護利用理由本人意思による先発薬選択を認めないことは、人権侵害にほかなりません。明らかな劣等処遇であり、生活保護権利性を否定し、利用者、制度に対する偏見を強めるものであり、容認できません。  第二に、払い過ぎた生活保護費の返還について、不正受給と同等の徴収規定を設けることです。  

倉林明子

2018-05-31 第196回国会 参議院 厚生労働委員会 第17号

これで、民間無料低額宿泊所及び簡易宿所に入所している生活保護利用者一般住宅への転居、これがすごく難しくなったという状況を聞いております。  住宅扶助では入居できる住宅がない、だから、貧困ビジネスだと分かっていても、現場福祉事務所が当てにせざるを得ない、こういう状況になっているんじゃないでしょうか。事実、どうつかんでいますか。

倉林明子

2018-05-29 第196回国会 参議院 厚生労働委員会 第16号

倉林明子君 いや、結局、生活保護利用者ここからは薬品選ぶ権利を奪ってよいということになるわけですよ。  国連専門家は、生活保護受給理由医薬品使用に制限を課すことが駄目だと言っているわけでしょう。私はそこが問題だと思うんですよ。結局、生活保護利用者にだけアクセスは制限すると、安い薬で我慢せいと、これは差別にほかならないと思う。どうですか。

倉林明子

2018-05-25 第196回国会 衆議院 本会議 第30号

生活保護基準は、この間の連続引下げに続き、ことし十月から三段階で最大五%引き下げられ、更に約七割の生活保護利用者が引き下げられます。  ところが、加藤大臣は、貧困ラインが連続して下がっているとき、低所得層と比べて引き下げられた基準を、最低限度生活は維持できていると、恥ずかしげもなく言ってのけました。  

本村伸子

2018-05-22 第196回国会 参議院 厚生労働委員会 第14号

この検討会の目的を、生活保護利用者権利を守ることにある、これ前提として確認されて議論が重ねられました。そして、具体的な五つの改善策と、その先も見据えた報告になっております。  報告書では、ジャンパーこそ作らなくとも、同種の問題が全国のあちこちで起きているかもしれない、この指摘はそのとおりだなと思って読ませていただきました。

倉林明子

2018-05-15 第196回国会 衆議院 厚生労働委員会 第18号

それで、本当に、この心ない行為が、保護者保護を利用している人たちだけじゃなくて、市民の心も傷つけたし、支援をしている人たちも傷つけたという立場で、第一は、生活保護利用者権利を守るために頑張るんだということで、この保護のしおりを変えたわけです。権利であるということをちゃんと書いて、いきなり差押えするんじゃなくて、ちゃんとしたものがあるんですよと書いています。

高橋千鶴子

2018-03-05 第196回国会 参議院 予算委員会 第6号

二〇一三年、史上最大生活保護基準引下げ生活保護利用者方々生活が厳しい状態に追い込まれた。現在、全国二十九の都道府県、一千人近い方々原告となって、これ裁判を起こしているんですね。いのちのとりで裁判、このホームページに当事者の方々のメッセージが寄せられています。  大好きな焼き魚、煮魚を我慢して一缶百円ぐらいの缶詰食べています。引き下げられてからは食費を更に削ったと。

山本太郎

2018-03-05 第196回国会 参議院 予算委員会 第6号

つまり、生活保護利用者の九八%は適正に受給しています。  不正受給として扱われるものの中には、生活保護家庭の子供が、家が生活保護を受けていると知らず、あるいはバイト代申告義務があることを知らずにバイトをして、その収入を役所に知らせなかったことにより不正とされたケース、ほかにも銀行預金調査で百五十円とか数百円の本人も忘れていた預金が発見されたものまで不正とされたケースもあります。  

山本太郎

2016-03-22 第190回国会 参議院 厚生労働委員会 第7号

辰巳孝太郎君 生活保護利用者の方は自分通帳のコピー一年分、これを持ってこいということを言われているわけですけれども、これも私はもう人権侵害だというふうに思います。  大体、財布中身を見るとか見ないとか、あと通帳中身がどうだとか、これ物すごいプライバシーの塊なんですよ。通帳の履歴もそうですよ。どこでお金を幾ら下ろしたのかということが全部分かるんですよ。

辰巳孝太郎

2014-03-20 第186回国会 参議院 予算委員会 第15号

大阪市は、生活保護利用者の親族に対して、目安を示して扶養の要請をする方針を示しました。これ、大阪市の目安によりますと、一番上が六百万円の収入、真ん中が三百万円、一番下が百二十五万円ですが、これもっと実感に近いように、分かりやすいように、税金、社会保険料、これを引いたいわゆる手取りの額を一番左の側に示させていただいております。

辰已孝太郎

2013-06-21 第183回国会 参議院 厚生労働委員会 第16号

これはもう先ほど申し上げたとおり、水際作戦現状としてある中で、これが更に追い打ちを掛ける形で進行していかないかということが一点と、さらには、もう一点は、先ほど田村委員がおっしゃったとおり、まずは就労というような一元的な取扱いが行われないかということで、そういったことで自殺や更に生活保護利用者を追い込むようなことにならないのかということを現場では非常に危機感というか、そうなるんじゃないかということをもう

藤田孝典

2013-05-31 第183回国会 衆議院 厚生労働委員会 第16号

ほかにも、生活保護利用者生活上の責務を課すとか、ジェネリック医薬品を事実上義務化するなどということがこの法案には盛り込まれています。国連社会権規約委員会が求める尊厳を持った扱い、スティグマの解消とは正反対に、生活保護申請者利用者、その家族を上から管理しようという発想がやはり随所に見られるのではないかというふうに考えています。  

稲葉剛

2013-04-01 第183回国会 衆議院 予算委員会 第17号

本来は生活保護利用者の家計に占める電気製品のウエートが低いはずなのに、一般世帯以上に大きくした結果導き出されているのが、この五百八十億円のデフレ分削減ということにつながっているのではないかと、こういったデータ、資料から読み取れるわけでありますけれども、大臣、御見解はいかがでしょうか。

中根康浩

2009-03-13 第171回国会 参議院 予算委員会 第13号

特に、基礎年金というある意味セーフティーネットを支えて所得保障政策中心部分になるものがこういう形で生活保護との逆転現象が更に拡大するということは、これは年金への加入魅力も含めて、あるいは老後の生活保護利用者の数の増加も含めて、所得保障政策上重要な問題を生み出すのではないかと、こういうふうに思います。  では、次のページを見ていただきたいと思います。  

駒村康平

  • 1
  • 2